鎮座三百五十年記念事業「土津神社御社殿修繕」ご奉賛のお願い
土津神社は、1675年の創建以来、会津藩歴代藩主をお祀りしてきた神社です。主祭神の藩祖保科正之公は、会津を大いに発展にさせ、東京の基盤を築いた重要な人物です。創建当時は、その荘厳壮麗さから日光東照宮になぞらえて「東北の日光」と称されていましたが、戊辰戦争で焼失し、明治期に現在のご社殿が再建されました。再建から約150年が経過し、老朽化が進み、令和7年の豪雪ではご本殿棟木が落下しました。大神様に御心安らかにお鎮まりいただくために、早急な修繕が必要ですが、明治期に再建されたご社殿は公的助成の対象外です。
本年、令和7年に土津神社は鎮座350年を迎えました。ご社殿修繕は、鎮座350年記念事業の一環として実施いたします。また、本修繕は、「東北の日光」復元に向けた第一歩と位置づけています。
みなさまのご奉賛のほどよろしくお願い申し上げます。

大きく破損した御本殿と落下した棟木

会津藩祖 保科正之 公
(徳川家康公の孫/秀忠公の子)
ご奉賛のお申込
以下のお申込書をご提出の上、ご支援金を土津神社社務所へご持参いただくか、または、下記銀行口座にお振込みください。
お振込みだけではご支援を正常に受理できないため、必ず申込書もご提出ください。
お申込書は、ご持参、郵送、FAX、メールでご提出いただけます。また、下記のフォームからでもお申込いただけます。
▼ご奉賛お申込フォーム
土津神社ご社殿修繕ご奉賛お申込フォーム
▼鎮座350年記念事業「土津神社御社殿修繕」ご奉賛お申込書
(リンクからダウンロードいただけます。)
▼返礼品写真
返礼内容 | 返礼品/イメージ |
---|---|
銅板 | ![]() |
手ぬぐい | ![]() |
切り絵御朱印 | ![]() |
御朱印帳(御朱印ホルダー) ・クリアポケットに奉書紙が入っています。 ・クリアポケットに御朱印を保管することも、 奉書紙に直書きすることもできます。 | ![]() 表紙/裏表紙 ![]() 中身 |
奉名板 | ![]() 掲示例 |
御社殿修繕奉告祭 | ![]() 土津神社拝殿 |
▼お申込書のご提出先(お問い合わせ)
土津神社
969-3102 福島県耶麻郡猪苗代町字見祢山3番地
[Tel]0242-62-2160
[FAX]0242-85-6001
[Mail]info@hanitsujinja.jp
▼お振込先
[金融機関]会津よつば農業協同組合(4160)
[支店名]猪苗代東支店(050)
[口座名義]土津神社 代表役員 宮澤重嗣
[フリガナ]ハニツジンジャ ダイヒョウヤクイン ミヤザワシゲツグ
[口座番号]普通 0008180